77期の安藤公正です。
暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか。
さて、私が関与してます夢みるこども基金のキャンペーンのご案内です。
応募資格は小学生から中学生2年生です。かなえたい夢を作文、絵にして応募いただきます。
皆さんの関係者やお知り合いにご案内ください。
詳細は下記添付資料を参照ください。
ご不明な点は夢みるこども基金事務局にお電話ください。
電話:092-400-0005
メール:jimukyoku@yumemirukodomo.jp
77期の安藤公正です。
暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか。
さて、私が関与してます夢みるこども基金のキャンペーンのご案内です。
応募資格は小学生から中学生2年生です。かなえたい夢を作文、絵にして応募いただきます。
皆さんの関係者やお知り合いにご案内ください。
詳細は下記添付資料を参照ください。
ご不明な点は夢みるこども基金事務局にお電話ください。
電話:092-400-0005
メール:jimukyoku@yumemirukodomo.jp
77期の安藤です。
私が所属しておりますクラシック愛好会の例会を下記の通り開催します。
今回は安藤が担当します。
参加、見学ご希望の方はご連絡ください。
記
日時:7月19日(第3土)18:00~
担当:安藤 公正
内容:
拝啓アマデウス様~シネマの中のウォルフガング・アマデウス・モーツァルトは永久に不滅です。シネマ(アマデウス、沈黙の艦隊等)に流れるモーツァルトの曲を紹介しながら、アマデウス様への朗読も盛り込みます。(詳細は下記添付資料を参照ください。)
会場:福岡市福祉プラザ 5階 視聴覚室
場所:福岡市中央区荒戸3-3-39
電話:092-731-2929
現在、ミューズ・クラシカ福岡では会員を募集しております。下記を参照ください。
「ミューズ・クラシカ福岡」で検索
https://www.instagram.com/museclassica/
◆Twitter(現X)
https://twitter.com/museclassica
2025年6月24日
克心会幹事会の開催について
来る7月4日(金)18時から西南学院大学同窓会の定期総会・懇親会が18時から開催されます。
会場はソラリア西鉄ホテル8階です。
総会に先立ち16時50分から1時間程度、克心会の幹事会を開催いたしますので、同会場のロビーにご集合ください。
克心会の今後の運営について幹事の方にご意見を伺いたいと思います。
今回、参加できない幹事の方には個別にまたアンケートでご意見等を伺います。
ご質問等は安藤迄ご連絡ください。
会場の詳細です。
福岡市中央区天神2丁目2番43号 ソラリア西鉄ホテル8階 彩雲の間
電話:092-752-5555
備考:西南学院大学同窓会の定期総会・懇親会は西南学院大学同窓会のホームページをご覧ください。
担当 77期 安藤公正
2025年6月23日
長嶋茂雄終身名誉監督特別号について
77期の安藤公正です。
私は西南学院に勤務時代から、教職員で構成する西南巨人会を組織して世話人を務め、年に何回か機関誌である「西南巨人会プレス」を発行しておりました。退職後も継続して一般の方も加え活動しております。今回は長嶋監督の件を踏まえ特別号を発行しましたので、皆様にもお届けします。
「西南巨人会プレス」は私のライフワークである「安藤塾」、「ミューズ・クラシカ福岡」の中の一つです。
皆様も近況報告として、取り組んでおられる活動等をご連絡ください。
克心会のホームページに掲載いたします。
2025年5月17日
2025年5月15日(木)の11時から大学チャペルにおいて学院本部・大学・舞鶴幼稚園・早緑子供の園の教職員、定年退職の教職員等が一同に集い行われました。小学校・中学校・高等学校は各学校の会場で式典が開催されました。
福田学院オルガニストが式典に相応しいE.ジーク作曲の祝典入場曲「大合奏のディアローグ」で開式です。一同で定番の「昔主イエスの播きたまいし」を賛美後、ハンドベル・クワイアにより福音に満ちた響きで「ここも神の御国なれば」が演奏されました。栗原宗教部長がマルコによる福音書第9章50節を朗読後、学院と学院につながる方々を覚え祈祷されました。その後チャペル・クワイアがオルガンの伴奏の中、ラター作曲の「主があなたを祝福し、あなたを守られるように」を賛美しました。西南学院の未来を祝福する厳かな雰囲気がチャペルを包みました。
次いで今井院長が式辞を述べられました。西南の建学の精神「西南よキリストに忠実なれ」を第16院長のL.K.シィート氏がわかりやすく4つのL(Life, Love, Light, Liberty)にたとえられたとのこと。その中の Love(愛)について紹介されました。キリスト教の愛は人の命を大切にし育むことであると言及されました。さらにヨハネの手紙第1の4章8節(愛のない者は神を知りません。神は愛だからです。)を引用し、神は愛である。他者を愛する存在に人を変えるのが神である。人は神を知ることにより、愛する人になる、とのメッセージをされました。
校歌を一同、斉唱後、宮崎理事長から永年勤続(10・20・30・40年)者表彰30名がありました。新生讃美歌120番「主をたたえよ 力みつる主を」賛美後、相模宗教局長の祝祷をもって閉会しました。
その後、記念昼餐会が西南学院百年館(松緑館)の多目的ホールで開催されました。現役の教職員、定年退職の教職員が集いました。宮崎理事長が挨拶を行い、劉宗教主事の食前祈祷後、会食懇談です。永年勤続者紹介後、各学校の新任者紹介【39名】がありました。
本会には小・中・高の永年勤続者の皆さんも参加されました。総数は38名でした。永年勤続者を代表して事務局の吉田直史氏(40年勤続)は学院就任時の1985年の世相、出来事を紹介しながら、美空ひばりさんが歌った「川の流れのように」の歌詞を挙げ、40年の西南学院での日々を想起してあるかのようでした。そして担当事務局の宮﨑総務課長が閉会を宣言しました。
なお、昨年後の追加の西南学院沿革としては、2024年4月に外国語学研究科外国語学専攻修士課程が増設されました。
今後とも大学の学部・学科、施設等の増設の変遷等は堤ゼミホームページに掲載します。式典当日の写真を掲載します。
克心会の皆さんも健康に留意して健やかにお過ごしください。
(文責:77期:安藤公正)
2025年5月3日
克心会各位
克心会事務局
西南学院同窓会報92号の7ページに、2024年10月26日(土)に西南学院百年館で開催しました堤克彦先生を偲ぶ会、克心会総会、懇親会の報告が掲載されました。
西南学院大学院在学生で芥川賞を受賞されました鈴木結生さんの記事等も掲載されています。
西南学院同窓会報に掲載されましたことは克心会に取りましても有意義なことであります。
西南学院同窓会連合会の事務局の皆様にも厚く御礼申しあげます。
なお、会報がお手元に届いてない方は、
西南学院同窓会連合会
電話 092-831-7048
フリーダイヤル 0120-291-818
メール dousoukai@seinan-al.jp
迄ご連絡ください。
克心会事務局 安藤公正(77期)
2025年4月30日
克心会各位
克心会事務局
西南学院大学法学部堤克彦(克心会)
2024年度未来基金(年会費)受領状況及び2025年度会費振込のご依頼について
1.2024年度未来基金(年会費)受領状況
標記について下記のとおり報告します。
記
募集期間:2024年10月26日~2025年3月31日
受領総額:126,000円(34名:寄附金含む)年会費:3,000円
内訳:
2024年10月26日に「偲ぶ会」の会場において受領:25名:99,000円
口座振込:(10月28日~2025年1月21日):9名:27,000円
総計:126,000円(2024年度会費)
備考:振込者の氏名につきましては克心会総会等において報告いたします。
2.西南学院大学法学部堤克彦(克心会)
2025年度未来基金(年会費)振込ご依頼について
2024年度に続き年会費(3,000円)の振込を下記のとおりお願いします。
記
募集期間:2025年5月1日~2026年3月31日
口座名 :カツシンカイ
振込先 :株式会社西日本シティ銀行西新町支店、普通預金
口座番号:3158424
<補足>
・2024年10月26日の克心会総会におきまして当面、2024年から2029年までの運営につき年会費3,000円の会費徴収を承認いただきました。会員の皆様のご支援よろしくお願いします。
以 上
77期の安藤公正です。
私が所属しておりますクラシック音楽愛好会「ミューズ・クラシカ福岡」の同人誌に投稿したエッセイ「音楽徒然」の最新第5号(2025年4月発行)をお届けします。
混沌とした世相ですが、癒しの音楽で皆さんの生活が潤い、人生を謳歌していただけましたら幸いです。
ご一読ください。
なお、第1号から4号は2024年4月23日にホームページに掲載しました。
「ミューズ・クラシカ福岡」では、現在、会員を募集しています。下記を参照ください。
記
例会日:毎月第3土曜日
会 場:福岡市福祉プラザ「ふくふくプラザ5階視聴覚室」他
「ミューズ・クラシカ福岡」で検索
https://www.instagram.com/museclassica/
◆Twitter(現X)
https://twitter.com/museclassica
以 上
各 位
77期の安藤公正です。
標記講演録を掲載します。
期日: 2025年2月22日(土)
場所: 西南学院大学2号館201号教室
講師: 井 原 徹 氏(学校法人 白梅学園理事長)
演題: 私立大学における教学と法人との一体的運営について〜力強い経営を目指して
備考: 第4回安藤塾の報告は、2025年3月1日付で堤ゼミホームページに掲載しています。
各 位
77期の安藤公正です。
標記講演録を掲載します。
期日:2024年3月23日(土)
場所:西南コミュニティーセンター
講師:阿久戸光晴氏(福岡女学院院長)
演題:コロナ禍と自然災害を克服して―日本の将来を考える―
レジュメ(pdf)
講演録(pdf)
アンケート結果(pdf)